では逆はどうなんでしょう。A型の人の血球を除いた血液(血清)にB型の血液を混ぜてみました。B型の血球は集まってきて引っ付いてしまいました。A型の人からみるとB型の血球はばい菌と同じです。B型の血液をA型の人に輸血をすることはできません。
O型の血液はちょっと面白い結果になります。A型の人、B型の人の血球を除いた血液(血清と言ってもいいでしょう)に入れてもO型の血球は凝集することはありません。O型の血球はステルス戦闘機みたいです。発見されません。だからO型の血液はA型の人にもB型の人にも輸血することができます。AB型の人に輸血ができるでしょうか。
×←
血液型  ABO式
4種類の血液型があります。A型、B型、0型、AB型。一体、何がちがうのでしょうか。内田洋行のプレパラートを撮影しました。昔は学校で自分でやったりしていました。この実験は今は学校ではできませんが、検査技師や医師の立会いの下で学校で実施したらどうかと思いますがね。病気のことを考えると仕方がないのかもしれません。でも、自分で学ぶ心を育てるためには良い教材のように思います。
左はB型の人の血清(ちょっと違いますが、血漿あるいは液体成分と言ってもいいでしょう)にA型の血液を混ぜたときのA型の血球の様子です。血球が引っ付いてしまいます。凝集と言いますが、これでは輸血ができません。B型の人へA型の血液は輸血することができません。この場合B型の人にとってはA型の血球はばい菌と同じです。注意:青い色をしていますが、血液が青いということではありません。区別するために色がつけてあります。
→×
B型
A型
O型
A型
B型
inserted by FC2 system